5階建て以上のマンションで光回線工事ができない理由と対策案|FTTHインターネット回線契約できないマンション事例

いまお住いのマンション、あるいは引っ越し先が5階建てや6階建て以上のマンションで、「光回線の工事ができない」と言われたことはありませんか?高速インターネットが生活に欠かせない今、光ファイバーが引けないのは大きな問題です。この記事では、なぜ5階建て以上のマンションで光回線工事が難しいのか、その理由と具体的な対策案を詳しく解説します

なぜ5階建て以上のマンションで光回線工事ができないのか?

光ファイバーケーブルを部屋まで引き込む工事は、実はマンションの構造や立地条件に大きく左右されます。特に5階建て以上の高層マンションでは、以下のような理由で工事ができないケースがよくあります。

配管の経路が確保できない

光ファイバーケーブルは、電柱からマンションの共用部(MDF室など)を通り、各部屋まで配管を使って引き込まれます。しかし、5階建て以上のマンションでは配管が老朽化していたり、詰まっていたり、そもそも光回線用の配管が設計されていない場合があります。

特に築年数が古い建物では、配管が細すぎたり曲がりすぎたりして、光ケーブルを通すのが物理的に不可能なケースも少なくありません。

高層階への直接引き込みが困難

戸建てや低層マンションでは、電柱から直接部屋に光ファイバーを引き込むことが可能ですが、5階以上の高層階ではケーブルの長さや固定方法に制約が生じます。

外壁に沿ってケーブルを這わせる場合、強風や劣化による落下リスクがあり、工事業者が「安全面から不可」と判断することもあります。また、ベランダ経由での引き込みも、規約で禁止されているマンションでは難しいです。

集合装置(MDF)のポート不足

マンションには光ファイバーを各部屋に分配するための集合装置(MDF)がありますが、これに空きポートがないと新たな光回線を追加できません。

5階建て以上の大型マンションでは入居世帯が多く、ポートが全て埋まっているケースが頻発します。管理組合やオーナーが増設を認めない場合、光回線の導入は絶望的です。

管理組合やオーナーの許可が下りない

光回線工事には、壁への穴あけや共用部への設備設置が必要な場合があります。しかし、5階建て以上の分譲マンションでは管理組合の承認が必須で、賃貸でもオーナーの許可が必要です。

「建物に傷をつけたくない」「工事費用がかかる」などの理由で許可が得られないと、そもそも工事が進められません。

提供エリア外や構造上の制約

光回線サービスには提供エリアがあり、僻地や一部地域では対応していない場合があります。また、高層マンションが川や道路を挟んで電柱と離れていると、光ファイバーを引き込むルートが確保できず、工事ができないこともあります。

光回線の配管工事ができない場合の対策案

「光回線が引けないならどうすればいいの?」と悩む方へ、以下に現実的な対策案を提案します。これでネット環境を諦める必要はありません!

既存の共用回線を確認する

マンションに既に導入されているインターネット回線(例: VDSLやLAN配線方式)を確認しましょう。光回線ほどの速度は出ない場合もありますが、日常使いには十分なケースもあります。管理会社やオーナーに問い合わせ、利用可能な回線と速度をチェックしてみてください。

戸建てプランを検討する

マンションでも「戸建てプラン」で光回線を個人契約できる場合があります。共用部を通さず、電柱から直接部屋にケーブルを引く方法です。私も5階建てワンルームマンションで工事を通した経験があります。たまたま電柱が目の前にあったため工事可能となりました。これが部屋の眼の前の電柱です。

光コンセントとはどんな形?NTTの開通工事内容と古い電話回線モジュラージャックと比較した画像
光回線を契約する際、光コンセントがある部屋と光コンセントが無い部屋では回線速度に大きな差が出ます。光コンセントってどんな形?光コンセントはこういう形をしています。光コンセントは「光ファイバーケーブル」を差し込むコンセントです。併設して電話回...

ただし、高層階だと難易度が上がるため、事前に工事業者に相談し、実現可能か確認が必要です。また、管理組合やオーナーの許可も忘れずに。

モバイル回線やホームルーターを活用する

光回線工事ができない場合、最も手軽で現実的な解決策は「ホームルーター」です。工事不要でコンセントに挿すだけでWi-Fiが使え、5G対応モデルなら高速通信も期待できます。以下で詳しく紹介しますが、Docomo Home 5G、SoftBank Air、WiMAX 5G+などが有力候補です。

工事OKもらえるまで私もずっとWiMAXを使ってました。

マンション5階居住で実際に断られた事例

5階以上に居住だとauひかり、フレッツ光回線の開通工事は6階建て以上の集合住宅では工事ができないため開通できない建物が多いです。

また、2021年の時点で築10年から20年程度の集合住宅はギガ速度(1Gbpsや2GBps)の光回線契約ができていない(分譲マンション)建物が多いです。

NTTフレッツ光、auひかり、ソフトバンク光で契約不可な事例

築22年の分譲マンションに住む我が家でも、NTTフレッツ光、auひかり、eo光、JCOM光で工事不可でした。ソフトバンク光でマンションプランからハイスピードプランへ変更するのも断られました。

理由は同じです。

何度申し込んでも問い合わせても建物自体が光ファイバー工事ができない建物なのでハイスピードプランや1GBpsのギガスピードの光回線は契約できないとのことです。

 

 

 

築10年から20年程度のマンションでは従来型光回線の100MBpsのインターネット回線しか使えない場合が多いです。

 

従来型光回線とは電話回線を使ったVDSL方式による光回線のことです。
下り最大100Mbps 上り最大35Mbps
という10年以上前のスペックの光回線です。

 

分譲マンションはギガスピードの光回線工事ができない

現在主流のギガスピードの光回線はFTTH(光ファイバー)を使った回線です。

これを使うにはマンション(集合住宅)自体が光ファイバーを通す工事を完了させていなければいけません。

持ち家(分譲マンション)の場合、管理会社、マンション理事会で議決のうえ、FTTH(光ファイバー)開通工事を実施することでNURO光やauひかりギガスピード、ソフトバンク光のマンションハイスピードなどの契約が可能となります。

マンションの建物自体が光ファイバー通った建物でない限り、ギガスピードの光回線を個別の部屋まで工事することはできません。つまり契約ができないとうことになります。

では、あなたのご自宅、お部屋はどうでしょう?

光ファイバーを建物(マンション)に通しているかどうか?を調べる方法

集合住宅で光ファイバーのギガ回線が開通可能か調べる方法

調べ方はすごく簡単です。お住まいの集合住宅の住所を入力することで開通可能かどうか?すぐに答えが出ます。NTT回線の場合(ソフトバンク光、ドコモ光などほとんどのハイスピードプラン)

NTT西日本エリア

NTT東日本エリアの方はこちら

光アクセスサービス 提供エリア検索|フレッツ光公式|NTT東日本

NTT東日本エリア

NTT西日本エリアの方はこちら

これより先は、NTT西日本フレッツ光の提供エリア検索のページとなります。|フレッツ光公式|NTT西日本
NTT西日本で取扱い可能な主な他社サービスにおける「電気通信事業法(第26条)」に基づく表記(提供条件)について。NTT西日本の「フレッツ公式」ページ。

auひかり検討の方

auひかりの方はこちら

提供エリア検索 | インターネット回線 | au
auひかり 提供エリアの検索、料金シミュレーションはこちらから。住居タイプと郵便番号を入力して下さい。光回線ブロードバンド、インターネットならauひかり。

NURO光も上記と同様です。上記の開通可否チェックを行うと以下のような結果が出ます。

従来のフレッツ光回線(VDSL)を使ってるマンションでは

  • 上り最大100MBps
  • 下り最大 35MBps

など表示されたり、契約可能なプラン名(マンションプラン最大100MBpsなど)が表示されます。ハイスピードプランや隼、ギガスピードは契約できません。(我が家がそれでした(T_T))

「ギガプランの名称」や「下り最大667MBps」、「1GBps」などの表示が出ない建物(マンション)はギガスピードの光回線プランが契約できないということになります。残念です。

あなたのお宅はどうでしたか?

eo光はどうか?

NTT電話回線で光ファイバーが通らないなら、NTT回線を使わず、独自の電力回線はどうか?こちらも問い合わせました。

申し込みましたが、、結果は同じです。

集合住宅の場合、eo光がそれにあたりますが、結果はこれまた建物によって速度が違います。

結局のところ建物に光ファイバーを通すのはNTTなのでNTTのフレッツ光回線FTTH(光ファイバー)が通っていないマンションではギガスピードの光回線プランは契約できません。

 

分譲マンションは光ファイバーの工事ができないことがほとんどです。建物自体が5階建て以上だとなおさらです。(ギガスピードの光ファイバー工事はマンションの5階までしか行っていない)

理事会の会合に議案を提出
理事会で可決するのに半年
管理会社へ決議を提出
工事費用数百万円

となったり、
光ファイバー開通工事は不可能というのが現実です。

 

より速度が出るNURO光、auひかり、ソフトバンク光のハイスピードプランなど、ギガスピード回線プランを契約したくても契約できません

分譲マンションでは光ファイバー工事が現実的ではない障壁がたくさんあります。
住宅ローンを払い終えて引っ越すまでVDSL(電話回線ベース)の光回線100MBpsで我慢し続けることになります。

NUROはNTT回線より工事してくれる可能性高い

NURO光はNTTフッレッツ光回線工事ができなかったマンションでも工事可能になるケースがあるので諦めずに開通申請を送信するなどしてみることをおすすめします。

光回線で最も高速で月額も安いNURO光、NTTフレッツ光回線を使う(ドコモ光、SoftBank光、ほか光コラボ各種)が工事不可でも諦めずに申し込んでみましょう我が家は最後の望みでしつこく申し込みましたが無理でした。しかしあなたのお宅は工事可能な建物かもしれません。

NUROで開通工事がもし可能なら本当にラッキーです。

NURO光の申し込みページでマンションコースを選ぶとマンション名まで表示されます。そこで工事可否の結果が出ます

NURO光マンション対応チェック>>」で事前確認

 

これが無理なら、一旦光回線工事はあきらめるしかないということになります。

5階建て以上のマンションでは光ファイバー導入の回線工事ができないので、光回線FTTHはあきらめるしか無いのが結論です。

マンション工事ができないならどうすればいい?

新たにギガスピードのインターネット回線工事をしたくても、工事できないのでハイスピードなインターネット回線が契約ができない!とお悩みの方も多いはずです。

最新の光回線は一般個人宅で

  • auひかり 下り1GBps
  • NURO光 下り2Gbps

とギガ速度のインターネット回線が主流です。

一方、従来型のフレッツ光回線で契約していると

  • 上り100MBps
  • 下り 35Mbps

と、2025年時点では最新の光回線の速度と比較すると10分の1レベルです。

 

どうしても配管工事ができない代替策

5階建てマンションで使える光回線は従来型の電話回線を使った光回線(VDSLタイプ)の速度100Mbpsです。(FTTH光回線の10分の1以下の速度です。もはや過去のものです。)これより速い回線を探した場合、開通可能な代替案としてはホームルーターかWiMAXモバイルルーターを使うと良いでしょう。モバイルルーターは常時使うとバッテリーが痛むので寿命が短くなります。自宅で常時つなぐ回線ならコンセントから電源供給するタイプのホームルーターのほうがいいでしょう。通信速度はVDSL光回線の2倍から4倍速いです。

工事不要のホームルーター

宅内工事ができない集合住宅マンションにお住まいで光回線並の高速インターネット回線が必要な方は、このような工事不要のホームルーターを選べば間違いありません。

5階建て以上のマンションで光回線が引けないなら、工事不要のホームルーターが最適解です。ここでは、以下に人気の3つのサービスを紹介します。

Docomo Home 5G

ドコモの5G回線を利用した据え置き型ホームルーター:

  • 平均速度: 下り150〜300Mbps(地域による)
  • 月額料金: 4,950円(データ無制限)
  • 特徴:
    • 安定した通信速度
    • 広いエリアカバー率
    • 工事不要で最短翌日から利用可能
    • 最大10台程度の同時接続に適している

みん速で計測された速度データ平均値

時間帯 Ping 下り速度 上り速度
40.45ms 291.32Mbps 23.64Mbps
46.17ms 111.16Mbps 13.81Mbps
夕方 44.79ms 164.94Mbps 16.71Mbps
45.12ms 150.7Mbps 16.21Mbps
深夜 41.09ms 341.73Mbps 26.61Mbps

 

高層住宅での評価: 鉄筋コンクリート構造の建物内でも比較的安定した通信が可能で、窓際に設置することで最適なパフォーマンスを発揮します。

現在実施のキャンペーン

複雑な条件は一切なしで契約するだけで15,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施中。

取次店はNNコミュニケーションです。

 

docomo Home5Gのキャンペーンはこちら

 

SoftBank Air

ソフトバンクの4G/5G回線を活用したホームルーター:

  • 平均速度: 下り80〜200Mbps
  • 月額料金: 5,368円(データ無制限)
  • 特徴:
    • 工事不要で即日利用可能
    • 置き場所を選ばない独自のAirアンテナ技術
    • 都心部での安定した速度
    • 家族での利用に最適

みん速で計測された速度データ平均値

時間帯 Ping 下り速度 上り速度
39.26ms 207.63Mbps 13.73Mbps
45.35ms 155.2Mbps 12.0Mbps
夕方 44.01ms 136.25Mbps 12.21Mbps
44.69ms 123.33Mbps 10.77Mbps
深夜 41.5ms 195.36Mbps 13.11Mbps

 

高層住宅での評価: 設置場所の自由度が高く、部屋の中央に置いても良好な通信環境を実現できるのが特徴です。

現在実施のキャンペーン

契約するだけで45,000円キャッシュバック。6ヶ月以上利用する条件はありますが、キャッシュバック金額の大きさは魅力です。

取次店はエヌズカンパニーです。(私はいつもエヌズカンパニーさんで契約しています)

 

【今ならオトク】
現金キャッシュバックがある取次店はコチラ
 

WiMAX 5G+

UQコミュニケーションズが提供するWiMAXの最新サービス:

  • 平均速度: 下り100〜440Mbps
  • 月額料金: 4,268円〜(プロバイダによって異なる)
  • 特徴:
    • au 5G回線との自動切替機能
    • 都市部での高速通信
    • 3年契約で月額料金が割安
    • ポータブルタイプも選択可能

みん速で計測された速度データ平均値

時間帯 Ping 下り速度 上り速度
37.57ms 160.17Mbps 6.22Mbps
42.5ms 52.54Mbps 12.34Mbps
夕方 38.06ms 138.01Mbps 20.1Mbps
44.78ms 80.54Mbps 6.42Mbps
深夜 38.67ms 170.13Mbps 16.45Mbps

 

高層住宅での評価: 建物によっては電波の入りにくい場所もありますが、最新機種では改善されており、コストパフォーマンスが高いのが特徴です。

現在実施のキャンペーン

WiMAXは契約先となるプロバイダーがいくつもありますが、キャンペーンのキャッシュバック金額の多さで選ぶならこちらGMOとくとくBBでのWiMAX契約がお得です。

  • 全員12,000円キャッシュバック
  • 乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
  • 端末代実質0円
  • 契約期間の縛りなし

文句なしのお得感です。

 

キャッシュバック金額の大きさで選ぶならここです

 

GMO WiMAX2+の詳細はこちら>>


ホームルーター選びのポイント

集合住宅でホームルーターを選ぶ際の重要ポイント:

  1. 電波状況の事前確認: 提供事業者の電波状況マップで自宅の状況を確認
  2. 返品・キャンセルポリシー: 利用開始後の電波状況が悪い場合の対応
  3. 実質月額: キャンペーンや端末代も含めた総合的なコスト
  4. 契約期間と解約金: 引っ越しなどの状況変化に対応できるか

 

5階建て集合住宅で光ファイバー導入の工事ができない住居の方へ

これらのホームルーターなら、光回線がなくても快適なネット環境をすぐに構築できます。自分のライフスタイルや予算に合わせて選んでみてください。

まとめ:光回線がなくても諦めないで

5階建て以上のマンションで光回線工事ができない理由は、配管や設備、管理側の許可などさまざまです。しかし、既存回線を活用したり、ホームルーターを選べば、快適なインターネット生活は十分可能です。特に工事不要の「Docomo Home 5G」「SoftBank Air」「WiMAX 5G+」は、高層階でも頼りになる選択肢。あなたにぴったりのネット環境を今すぐ手に入れましょう!

WiMAX 月額料金の比較表

※スマホで閲覧お方はスマホをヨコに向けて御覧くださいm(_ _)m

プロバイダ 3年間の総額費用 実質月額 CB 縛り 備考
BIGLOBE WiMAX +5G 124,808円 3,466円 10,000円 ナシ いつでも解約できる
GMOとくとくBB WiMAX  125,280円 3,480円 34,000円 ナシ CB大きい
縛りなし
UQ WiMAX  139,680円 3,880円 3,000円 ナシ 2年更新プランはあり
Broad WiMAX 133,280円 3,702円 16,000円 ナシ いつでも解約できる
カシモWiMAX 133,368円 3,704円 0円 ナシ 月額も安い
縛りなし
DTI WiMAX2+  129.670円 3,601円 0円 3年 月額が安く最新機種も選べる
5GConnect 133,280円 3,702円 0円 ナシ 1ヶ月お試しも可能 月額最安級
家電量販店 154,752円 4,298円 0円 3年 オプション強制の評判が悪い
au WIMAX 159,312円 4,425円 0円 2年 特にポイントもなく月額高い

 

※36ヶ月分の料金からキャッシュバック金額を差し引き、月額料金相当の金額を算出しています。

SoftBankAir
シェアする