WiMAX W06の口コミとレビューを見て機種変更するか考えるWX05との比較と通信最速エリアについて

WiMAXに追加された最新機種HuaweiのW06

WiMAXルーターとして初めて下り1Gbpsを超えた光回線にせまるルーターです。

 

さて、

現在、安定の名機WX03を愛用する私です。WX05をスルーしてここまで来ましたが、そろそろ機種変更する時が来たのかな?とW06の口コミや評判を調べてみました。

 

Speed Wi-Fi NEST W06のスペック確認

WiMAX公式サイトより

製品名 Speed Wi-Fi NEXT W06
製造元 HUAWEI
対応ネットワーク
  • WiMAX 2+
  • au 4G LTE※1
質量 約125g
同梱物
  • TypeC変換コネクタ(試供品)
  • 取扱説明書
  • 保証書
外形寸法(mm) 約128×64×11.9mm
UIMカードバージョン Nano IC
バッテリー使用時間
連続通信時間(WiMAX 2+、スマート設定時)
約540分
連続待受(WiMAX 2+、スマート設定時)
約800時間
対応OS Windows(R) 7/8.1/10
Mac OS X v10.9/v10.10/v10.11/v10.12/v10.13/v10.14
Wi-Fi規格 IEEE802.11ac/11n/11a(5GHz帯)、IEEE802.11n/11g/11b(2.4GHz帯)
Body-SAR値
  • 0.644W/kg
本体色 ブラック×ブルー
ホワイト×シルバー

 

表記の通信速度はシステム上の最大速度となります。通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況などに応じて低下します。

 

WiMAXルーターW06の特徴

このW06が最大スループット1.2Gppsとなる技術的な仕様はこれ

WiMAX2+とauの4G LTE回線を同時に仕様するハイスピードエリアでの最大スループットが1.2Gbpsとなる仕組みです。

 

つまり、

地方ではそんなにスピード出ないの?

という疑問がある場合、それが正解。

地方では従来のWiMAXルーターとさほど差が出ない場合が多いです。

 

とはいえ、W06はさらに性能を高めた機能があります。

 

WiMAX2+受信アンテナの性能向上

W06は受信アンテナの性能をグ~ン!とアップしています。

  • 高性能ハイモードアンテナ採用
  • Wi-Fi TZビームフォーミング搭載

 

これらの受信送信性能のアップにより以下のようなメリットがあります。

  1. 高性能ハイモードアンテナ搭載でアンテナ感度が向上し、いままで繋がりにくかった場所でも、電波をしっかりキャッチ!
  2. Wi-Fi TXビームフォーミング搭載で、通信の安定性が向上し、中・弱電界のWi-Fi電波の受信速度が約20%アップ

 

要は、

WiMAXのハイスピード電波を強く受信して

その電波がめっちゃどストライクに手元の端末まで届く

そんなイメージです。

 

 

SNSやブログでのW06使ってみた口コミ

ネットで実際に使ってるユーザーの口コミをまとめていました。

 

 

 

設定次第でWi-Fiが途切れやすいようです。

 

 

スピードテストでは60Mbps超を達成。

これは遅い方の従来型光回線と同等かそれに迫る速さです。

WiMAX歴10年超の筆者もはじめてみました。

 

 

すぐにスリープ状態になるという口コミが非常に多いです。

 

 

W06の口コミ評判まとめ

 

ネット上のWiMAXルーターW06の口コミとユーザーの感想、評価をまとめえると。

  • すぐにWi-Fi切れる
  • 電源落ちる
  • WX03のほうがスピードテスト速い
  • WX05(NEC製)のほうが安定度高い

 

というデメリットが強調された感想が非常に多いです。

 

一方、良い口コミは

実際のスピードテストで60Mbps超えてる情報があったのは凄いなと思います。

 

WiMAX W06は光回線より速いのか?

WiMAXルーターW06の1Gbps超え(ベストエフォート)は衝撃のニュースです。

しかし、実際に現在のWiMAXは限定されています。

 

ギガビット通信(1Gbps)対応エリアは

1.2Gbps:東京、埼玉の一部
958Mbps:宮城、東京、埼玉、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡の一部
(※WiMAX2+回線のみハイスピードモードは最大558Mbps)
440Mbps:全国

となっています。

 

958Mbps以上に対応してるエリアではスピードテストの実測値もかなりの違いが出る。

ハイスピードプラスエリアモードにてハイパフォーマンスモードの実測値を調べた結果

 

スマホでのW06スピードテスト結果

約10Mbps~40Mbps

 

パソコンでのW06スピードテスト結果

約10Mbps~60Mbps

 

といった結果が見受けられます。

 

この結果は過去の機種と比べても大きな差はありません

この結果はハイスピードエリアでハイパフォーマンスモードでの実測です。

 

つまり、光回線のFTTH(ファイバー工事済み)IPv6回線が常時記録する

200Mbps~400Mbps(同じく東京、大阪などの対応エリア)と比較すると

WiMAXはW06をもってしても、まだまだ光回線の超高速スピードテスト結果には遠く及ばないというのが事実です。

 

光回線には到底かないません。

 

ただし、FTTH工事が済んでいない、普通の光回線にはかなり近づきました

普通の電話回線経由のIPv4光回線ではスピードテスト結果は

20Mbpsから120Mbpsという結果が多いです。

 

お住まいの建物、エリアの混雑に影響えお受けるのでスピードテスト結果は幅が広くなっています。

WiMAX W06はスピードテスト結果がその中間くらいの速さが記録できているため、一応、従来機ルーターよりも高速な通信が可能と言っていいレベルです。

WX05と比較するとどっちがいい?

NEC製のWX05は非常に性能が安定しています。

WiMAXを長く使うユーザーならご存知だと思いますが、WiMAXルーターは奇数番号のWX01、WX03、WX05というモデルが非常に安定稼働します。

 

どれもNEC製品ですが、長持ちで安定稼働のルーターが必用ならNEC製品を選べばトラブルは少ないというのが過去の事実です。

 

今回のW06のように高性能を歌うルーターが突発的にリリースされるときがありますが、多くの場合、途切れやすい、実際にその速度が出ないなどの不満の声が多くなるものです。

 

現時点2019年2月のW06リリース直後ではW05を選んでおけばトラブルも少なく長く使える安心感は高いと思えます。

 

一方、

東京や埼玉の一部にお住まいで、実際にハイスピードエリアのau回線とともにW06の性能を遺憾なく発揮できるエリアで使用するなら従来機よりはほんの少しだけ高速通信になるW06はおすすめです。

バッテリー持続時間も長く、ほんの少しだけ速い通信速度のW06

 

W06が選べるWiMAXプロバイダー

 

月額料金が最安値でW06を選べるWiMAXプロバイダーはこちら

 

縛りなしWiMAX最安値はここだ!キャンペーンと月額料金比較で選ぶおすすめ
【2025年最新】WiMAXの縛りなしプランを徹底比較!ホームルーターとモバイル端末のメリット・デメリットを解説。月額料金や通信速度、おすすめプランなど初心者にもわかりやすく紹介。申し込み前に必ずチェックしたい情報が満載!

 

WiMAXプロバイダー比較表

 

プロバイダ 3年間の総額費用 実質月額 キャッシュバック 評判 W06選択可否
BroadWiMAX:端末代金0円  126,626円 3,517円 0円 W06選択可能
GMOとくとくBB  125,280円 3,480円 5000円 W06選択可能
UQ WiMAX  147,680円 4,102円 10,000円 W06選択可能
BIGLOBE WiMAX 2+  130,320円 3,620円 30,000円 W06選択可能
カシモWiMAX 133,368円 3,704円 0円
DTI WiMAX2+  129.670円 3,601円 0円
3WIMAX 141,470円 3,929円 0円
家電量販店 154,752円 4,298円 0円
au WIMAX 159,312円 4,425円 0円

 

※UQ Flatツープラス ギガ放題 3年での費用計算
キャンペーンでのキャッシュバックを差し引いて計算しています。

キャンペーンにより3年間の利用総額は若干の変動があります。

 

WiMAX 月額料金の比較表

※スマホで閲覧お方はスマホをヨコに向けて御覧くださいm(_ _)m

プロバイダ 3年間の総額費用 実質月額 CB 縛り 備考
BIGLOBE WiMAX +5G 124,808円 3,466円 10,000円 ナシ いつでも解約できる
GMOとくとくBB WiMAX  125,280円 3,480円 34,000円 ナシ CB大きい
縛りなし
UQ WiMAX  139,680円 3,880円 3,000円 ナシ 2年更新プランはあり
Broad WiMAX 133,280円 3,702円 16,000円 ナシ いつでも解約できる
カシモWiMAX 133,368円 3,704円 0円 ナシ 月額も安い
縛りなし
DTI WiMAX2+  129.670円 3,601円 0円 3年 月額が安く最新機種も選べる
5GConnect 133,280円 3,702円 0円 ナシ 1ヶ月お試しも可能 月額最安級
家電量販店 154,752円 4,298円 0円 3年 オプション強制の評判が悪い
au WIMAX 159,312円 4,425円 0円 2年 特にポイントもなく月額高い

 

※36ヶ月分の料金からキャッシュバック金額を差し引き、月額料金相当の金額を算出しています。

WiMAX
シェアする