PR

フレッツ光VDSL終了いつまで?調べ方と100Mbpsしか使えないマンションの今後

NTT東日本、NTT西日本は2023年11月よりフレッツ光VDSL回線の新規申込みを停止。2026年1月31日にVDSLサービス提供を終了すると発表しています。

フレッツ光VDSL終了いつまで?

フレッツ光VDSLが終了するマンション

VDSLが使えなくなるマンションとはFTTH(光配線方式)が利用可能で併用してVDSLが使えるマンションのみです。

 

FTTHが使えるにもかかわらず、VDSLのままだった世帯の方は2026年1月31日までにFTTH回線への切り替えが必要です。

VDSLしか使えないマンションはどうなるの?

VDSLしか使えないマンションは引き続きVDSL回線のまま利用が可能です。

2026年2月1日以降もVDSLという古い技術によるインターネット回線のままですが、継続して利用することは可能です。

日本中で1ギガ回線が標準化している中、VDSLしか使えないマンションは100Mbpsしか出ない古い回線のまま取り残されることになります。

FTTHか?VDSLか?確認する方法

いまの固定回線がVSLかどうか以下の方法で判断できます。

 

光コンセントの有無で判断

すでにFHHTを利用している世帯では室内に光コンセントというものがあります。

光ファイバーが直接室内まで通っています。

光コンセントはこういう形をしています。

これがFTTH 光コンセントの実物だ!

VDSLを使っている場合

マンション自体がFTTHで利用可能でも、お住いの宅内には光コンセントが無い場合もあります。

今のインターネット回線接続が電話線のモジュラージャックからNTTのモデムに接続するタイプ。

 

電話のモジュラージャックからNTTのモデムという古い装置に電話線で接続されています。

古いタイプの電話モジュラージャックと光コンセント一体型

 

回線速度(スピードテスト)で判断する

インターネットスピードテストを使って回線速度をチェックします。

その際、ダウンロード速度が100Mbpsを超えることがなければVDSL回線の可能性が高いです。

インターネット回線速度(スピードテスト)のページ

 

NTTでFTTH開通可能か?をチェックする方法

お住まいのマンションがどちらに対応しているのか?

NTTサイトのエリアチェックでも調べることができます。

 

NTTのエリアチェックサイトで住所を入力することでFTTH開通可能かどうか?

すぐに答えが出ます。

確認方法

 

NTT東日本エリアの方

開通工事の可否チェックページ

 

NTT西日本エリアの方
住所を入力していくと住宅の工事が対応可能かどうか決が出ます
その結果表示

10Gが提供エリアとなった場合はFTTHが利用可能なマンションです。

この表示が出たマンションは2026年1月末までにFTTHでの回線契約を進めていきましょう。

調べた結果、ご利用中の回線がFTTHに対応しているなら

VDSL終了期限2026年1月31日です。切り替え工事は混雑が予想されるためFTTH利用可能なマンションの場合は、早めにFTTH回線へ切り替えが必要です。

フレッツ光FTTH対応マンションの方向け
最終的なエリア確認と1ギガ乗り換え申込み窓口はこちら

 

 

VDSLしか使えないマンション

こちらはVDSLしか使えないマンションの例

エリアチェックの結果外貨のようになるとVDSLしか使えないマンションです。

 

100Mbpsのみが可能(光アクセス提供エリア外)の場合、VDSLしか使えないマンションです。

1Gbpsが使えないマンションは残念ですが今後は世間より遅い回線のままとなります。

100Mだけが利用可能な表示はVDSLしか使えないマンションです。
このエリアチェックで工事不可ならNTTだけでなくNUROもauひかりもFTTH自体が導入不可能なマンションです。

今後も100Mbpsしか使えないデメリット

世間ではリモートワークの普及にYESと回答する企業が60%以上ある地域もあります。主に都市部ではリモートワークは標準化している2025年です。

ビデオ会議や大量の資料画像、映像の受信など、ダウンロード速度が必要な作業が多くなっています。

戸建て住宅や新しいマンションではFTTH回線でダウンロード速度は1Gbpsが標準なので、ほとんどのリモートワーク従事者は映像受信も大きなファイルの送受信もスムーズに行えるため作業効率は優れている環境です。

しかし、VDSLマンションではFTTHの10倍遅い回線速度の影響もあり、全体的に仕事のパフォーマンスは落ちてしまうのは仕方ありません。リモートワークでは回線の遅さによって作業効率が悪くなることが多いでしょう。

回線のせいで大きなハンデを背負い、仕事効率の悪い人だと思われるのは残念ですが、世間の標準から遅れるということはデメリットもあるので仕方ありません。

100MbpsのVDSLが回線のデメリットはほかにもあります。

NTTのVDSL回線は利用者が多いため、建物だけでなく基地局エリアの混雑時などに速度低下の影響が顕著に発生します。

VDSLは混雑時遅くなる

仕事以外ではYouTubeやNetflixなどオンデマンド動画で4K動画がVDSL環境ではスムーズに閲覧できない事が多いです。

2024年あたりからYouTubeでは4K動画のシェアが急速に増加しています。8K動画も普及が進む中、VDSLが環境ではデフォルト表示でフルHDかSD画質になることが多いです。

1ギガ回線の環境ではデフォルトでフルHDか4Kで表示されるため、非常に高画質な映像を楽しめます。4Kでも途切れること無くスムーズな閲覧ができるため、VDSLとの大きな違いを実感しやすいです。

大型のスマートTVが普及する中、通信速度が遅いVDSL環境ではせっかくのテレビも低画質でしか使えないため、デメリットとなります。

100Mbpsに取り残されるVDSLマンションどうすればいい?

VDSLマンションでNTTフレッツ光回線を選ぶと下り最大100MbpsのVDSLしか選べません。

フレッツ光、ドコモ光、ソフトバンク光、ビッグローブ光、GMOとくとくBBなど、どこを選んでも下り最大100MbpsのVDSLになります。ただし、VDSLは新規申込みは終了しているため、ドコモHome5GやSoftBank Airなどホームルーターを進められてしまうことになります。

ホームルーターは下りは最大4.1Gbpsなどと宣伝してますが、実際に使うと実測200Mbps程度です。下りは100Mbps以上は出ますのでVDSLよりは高速です。

しかし、ホームルーターは上りが10Mbps~30Mbpsしか出ないことが多く、マンションの高層階ではさらに遅くなることが頻発します。

上り(アップロード速度)は50Mbpsあれば十分ですが、ホームルーターの10Mbpsというのはリモートワークなどでは致命傷になることもあるので選択には注意が必要です。

VDSLマンションでより高速な1ギガ級の光回線

VDSLしか使えないマンションでも100Mbpsをはるかに超える下り664Mbpsや1Gbpsの回線は存在します。J:COM NET 1GコースauマンションタイプGというコースがFTTH並に高速なインターネット回線としてVDSLマンションで選べる最も高速な回線肢になります。

J:COM NET 1Gコース(大阪、東京など一部のみ対応)

J:COMは、NTTとは異なる独自のケーブルテレビ回線を使ってインターネットサービスを提供しています。建物までは光ファイバーで接続、建物内は同軸ケーブルを使った高速化技術により下り最大1Gbpsを実現しています。

建物にJ:COMの同軸ケーブル設備(テレビのケーブル)が導入されていれば、簡単な宅内工事だけで高速な1Gコースを利用できる可能性があります。

ただし、対応エリアが限定されていますので、利用可能な場合は、VDSLマンションで選べる最速の光回線となります。

サービス 最大通信速度(下り) 最大通信速度(上り)
J:COM NET 1G 1Gbps 100Mbps
VDSL 100Mbps 100Mbps
スクロールできます

J:COM NET 1Gのエリアチェック

J:COM NET 1G(光ファイバー同軸ケーブルハイブリッド)提供エリアは以下になります

北海道|宮城県|茨城県|群馬県|埼玉県|千葉県|東京都|神奈川県|京都府|大阪府|兵庫県|和歌山県|山口県|福岡県|熊本県|大分県

公式サイトの申込みから対応マンションかどうかチェックできます。
ここで、お住いのマンションの名前に
「特別プラン」と表示されれば月額料金が1年間、あるいは2年間割引対象です。
対応していたら非常ににラッキーです。
1ギガコースをかなりオトクなプランで使えるレアな建物です。
※私はこの特別プラン対象マンションだったので契約しました。
1Gコース対象の建物なら特別割引対象マンションになります
320Mコースもありますが、こちらは上り10Mbpsという古い遅い回線なのでおすすめできません。
1Gコースは最大割引額が大きいのでおすすめは1Gコースです。
JCOM NET 1G VDSLしか工事できないマンションに最適
実際に使っていますが、本当に高速で下りは混雑するNTT回線のFTTHよりも高速で安定しています。

【乗り換え体験談】
J:COM NET1Gとソフトバンク光VDSL比較 乗り換えました!

J:COM NET 1Gとソフトバンク光VDSLを比較|乗り換えた
ソフトバンク光のVDSLからJCOM NET 1Gに乗り換え、実際に契約した体験談。速度比較で10倍高速になるジェイコムネット単体契約なら月額料金はソフトバンク光より半額以下のお得料金で2年間は楽になるし高速化できて満足です。

常時400Mbps~600Mbps出て大満足です。

 

auひかり マンションタイプG(G.fast方式)全国対応

G.fast方式はVDSLの後継技術です。

auひかりが提供する「タイプG」は、G.fastという最新技術を利用したサービスです。NTTのVDSLマンションは終了しますが、auのVDSL回線は今後も継続して利用可能です。

G.fast方式はVDSLと同じように既存の電話回線を使いますが、通信速度はVDSLよりも大幅に高速化されています。FTTH化の工事が難しいマンションにとって、非常に有力な選択肢となります。

全国対応なので、多くの方の選択肢となります。

方式 最大通信速度(下り) 最大通信速度(上り)
G.fast 664Mbps 166Mbps
VDSL 100Mbps 100Mbps
スクロールできます

auひかりマンションタイプGのエリアチェック

お住まいのマンションがタイプGに対応しているかどうか?

こちらの取次店(auひかりSo-net)で確認できます。

マンションタイプGに対応しているかどうかチェックできます。so-net auひかりの申込みページで対応していればマンション名にG16、G8など戸数に応じた対応記号が表示されます。

 

so-net auひかり タイプG対応チェックはこちら

 

auひかりマンションG G.fastの解説はこちら

auひかりマンションタイプG対応確認と口コミ評判と速度(G.fast方式)
FTTHの工事ができないマンションやUR団地では光回線契約時にVDSL(電話線)による開通を行いますが、そんなVDSLタイプのマンションインターネットの高速化を実現する「G.fast方式」です。G.fast対応マンション確認マンションタイプ...

非常に評価の高いauひかりマンションタイプG口コミなどまとめています。

 

FTTHが使えるマンションなら光コラボへの乗り換えも可能

そのままフレッツ光で1ギガプランへ切り替えることも可能ですが、契約自体も光コラボという新しいタイプへ変更するほうがシンプルです。

光コラボとは
フレッツ光の契約はNTTと回線契約、プロバイダーとの契約の2本の契約によって開通するインターネット回線です。これらの契約を1本化したものが光コラボというものです。NTTの契約とプロバイダーの契約が別々になる煩雑さを無くし契約自体を1本化してシンプルにしたものです。これにより月額料金がフレッツ光よりも低価格化しています、光コラボは10年以上前から標準化していますから2025年時点ではインターネット回線の契約は基本的に光コラボとなります。

VDSLのまま契約を放置していた方はこの機会に標準的な契約(コラボ)、標準的な回線速度(1ギガ)へ切り替えするとキャッシュバックを受けたり工事費用が無料になるなどメリットが多いでしょう。

フレッツ光から他社へ乗り換えると電話番号やメールアドレスなどの変更が必要ですが、ドコモ光へ乗り換えるとプロバイダーは同じままで光回線を利用可能です。

フレッツ光からドコモ光へ乗り換え手順はこちら

フレッツ光からドコモ光にプロバイダーそのままで乗り換える転用の手順
VDSLからFTTHへ切り替えが必要な場合、以下の窓口を使えば現金がもらえて、工事費用も無料。さらに毎月の料金も安くなるなど、非常にお得に乗り換えが可能です。現在「フレッツ光」でご契約中のプロバイダが「ドコモ光」でもそのままご利用になれます...

まとめ

  • フレッツ光のVDSL方式2026年1月31日にサービスを終了します。
  • 早めにFTTH(光配線)方式への切り替え手続きを進めましょう。
  • マンションでFTTHが使える場合は、インターネットが使えなくなる前にFTTHへ切り替えが必要です。
  • FTTH工事ができないマンションでもVDSLより高速化するにはauひかりJ:COM NET1Gの選択肢があります。

サービス終了までまだ時間が残り少なくなってきました。

戸建て住宅同様に、マンションでも1ギガ回線が標準となりました。今後はより快適なインターネット環境となるので、手続きが必要な方はお忘れなく進めていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました